Tag » その他自転車のことなど

皆さんのチェーンは大丈夫?

チェーンは伸びます。

正確にはリンク部が摩耗してつなぎ目のガタが大きくなっていきます。
写真分かり難いかもしれませんが、新品のチェーンと5000㎞ほど走行した同じ長さ(コマ数)のチェーンの2本を両端を持ってまっすぐ伸ばした状態。
普段から私も感心するくらい綺麗に整備するメンバーさんなのですが、それでもこれだけ伸びるものなんです。

こうなってしまうと変速レスポンスは悪くなりますし、何よりスプロケットやチェーンリングを痛めることに繋がり気付いた時には大きな出費になってしまうことも・・・実際今回は偏摩耗してしまったチェーンリングも交換となりました。

簡単に伸びチェックもできますので気になる方はお気軽にご相談ください。


こうなる前に・・・Discブレーキパッド

マウンテンバイクでは既に当たり前の装備なDiscブレーキ、今後ロードバイクにもディスクブレーキの波が来ることは前にも書きましたが、ホイールがフレームに付いたままの状態だとブレーキキャリパー内が見え難くていつの間にかブレーキパッドが無くなっていてトラブルになることが結構あります。

下の写真はブレーキキャリパーですがどこにブレーキパッドがあるのかよくわからない・・・なんて声もよく聞きます。
                                *AVID XX
                                *シマノ M446
                                  *シマノ M675

どれもフレームに取り付けられた(ホイールが付いている)状態だとよくわからないのではないかと思います。

で、再びAVID XXのキャリパーですが真ん中の銅色の部分がブレーキパッドのベースプレートになります。

写真右側が新品、左が使い込んでもうこれ以上は・・・という状態のパッドです。
右側に新品ブレーキパッドで説明しますと、胴色の部分がベースでその上のグレー部分がパッドになります。
Discブレーキのパッドの多くはキャリパー内で板バネ(金属)で支えられる構造になっているためパッド部を100%使い切ることはできません(左のパッドが板バネと同じ高さになってしまっているのがわかるかと思います)。
左側のような状態になると板バネとブレーキローター(ホイールに付いている円盤状の金属)が直接擦れてしまってブレーキが効かないばかりかローターも痛めてしまうことになります。

特に油圧ブレーキの場合はパッドが減ってもブレーキレバーのストローク量は基本的に変わりませんので定期的にホイールを外してブレーキパッドの残量確認をするようにしてください。

どういう状態が悪いのか?自分のバイクのブレーキの場合は?などありましたら自転車を見せていただければご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。


横浜でのんびりサイクリングしてみませんか?

ずいぶん前にガーミン片手に市内をぶらぶら走った時のものなので、現在も同じ状態かはわかりませんがw(まぁそうそう形を変えるようなものでも撤去されてしまうようなものでもないと思いますので大丈夫かと)、お店から南方面に点在しているものです。

ホント便利な世の中になったものでスマートフォンに入っている(だろう)グーグルマップに写真の緯度経度を打ち込んで検索すれば大体の場所は表示されます。
そんなに広い範囲でもないですから1日で全てまわることも可能(見つけられるかは別ですけど)、ご存知の通りGPS機器は誤差が生じます、、、例えば同じiPhoneで同じ場所にいたとしてもグーグルアースが示す緯度経度が微妙に違ったりします。
                                      google map画像・・・お店の目の前で何回か現在地測定しても10~50m位は位置がずれてたりします。

ですのでこの写真に表示してある緯度経度はあくまでも目安、、、違うじゃないかというクレームは一切お受けいたしかねますので予めご了承ください。
そんなところも含めてノンビリ横浜の裏通りなどを楽しんでもらえればなと思います、結構近所であってもこんなのあったんだという新たな発見があるかもしれませんよ。


自転車お掃除教室

不定期開催の自転車教室、
メンバーさん向けに興味を持っていただけそうなことを行っていますが、その中でも自分でできるメンテナンスの基本お掃除は毎回集まってくださいます。
走っていれば必ず汚れるバイク、せっかくのいいバイクも汚れたままではその性能をしっかり引き出すことなんてできません。
お掃除することで綺麗になって気持ちがいいのはもちろんですが、それにプラスして消耗していたり痛んでいたりする箇所を見つけ出すこともできますので走行中のトラブルを未然に防ぐことができるかもしれません。

納車説明では正直時間的にも伝えきれないことが多いため、お店で行っている教室ではチェーン周りを中心に、各部日頃から注意しておいて欲しいことなどを2時間強掛けてお勉強してもらっています。

お掃除にはWAKOSのケミカルを3種類用意してそれぞれ使い方の説明、ユーザーさんの使いやすいものを選んでもらってます。
写真左・・・1か月ほどメンバーさんが乗ったチェーン、、、一応前回もパーツクリーナーで汚れ落として注油したそうです(このチェーンを切り分けて洗浄テストしました)。
写真左から2番目・・・・フィルタークリーナー
写真左から3番目・・・・チェーンクリーナー
写真右端・・・・・・・・・・スーパージャンボ
どれが一番いいかというのはそれぞれ特性もありますし、皆さんが自宅でやることを考えれば後処理の問題もあるので難しいですが、一番経済的で短時間にとにかく綺麗になるのはフィルタークリーナー(写真で分かりますかね?左から2番目です)。

と、こんなことも自転車をお買い上げいただいた後には無料で講習していますので続きはお店で・・・


昨日の定休日はいつも利用してもらっている某私立中高のマウンテンバイク部の生徒さん向けに移動教室してきました。
人数いっぱいなので当店店内には当然いっぺんには入れないですしねw・・・
                                学校の終わる16時前に部室まで伺って
週1回は自分の自転車を整備する日を設けているとのことだったのですが、毎日のように部活動で乗って部室に置きっぱなしの自転車はどれもこれも・・・・・
お店に調子が悪いと持ってくるころには調子が悪いのではなく壊れているレベルのものが結構あったのも今回教室開いたきっかけだったりします。
                               部室の広さにびっくりw、当店の3倍以上はありますねw
最近はあちこちのレースイベントにも参加していて、そうなればやっぱりもっと上手くなりたいし速くもなりたいと思うもの。
でもそれには自分の身体だけ鍛えればいいというものでもなく、機材スポーツである以上はバイクのこともしっかりしっかり知っておいてもらいたい、
2時間くらいの時間では上に書いたチェーン、変速機回りのこと、油圧ブレーキのこと、、、、もっといっぱい話してあげたいこと山盛りだったのですが、下校時間ということで強制終了・・・
1日授業受けた後で更にだったので眠そうな(寝てたw)子もいましたがw、あとは上級生が指導してくれることに期待。
また時間が作れれば別課題でやりたいですね。

30年ぶりくらいの部活動の現場は自分の高校時代を思い出させてくれて懐かしい感じでしたよ。


先週のお話ですが、

ミヤタサイクルが取り扱うパーツブランドDT SWISSのテクニカルセミナーのために28日の水曜日はご近所のDTサービスセンターに行ってきました、講師はMERIDAチームの監督。
主な商品群はワールドカップでも使用率が高いサスペンションフォークとホイール。
ホイールに関していえば、現在あのメーカーもこのメーカーもあちこち有名ブランドがOEM先にしているのがDT SWISSでして、その精度の高さはチョッと自転車やっていれば皆さんご存知かもしれません。今秋からはロードホイールの取り扱いも開始される予定ですのでMTB向けと合わせて今後も注目です。

対してサスペンションフォーク。
こちらは長い間国内に正規代理店が存在していなかったこともあって(ちゃんとアフターサービスをしてくれるという意味で)、ワールドカップなどの世界ではいろんなチームが採用して世界チャンピオンも使っていたりするにもかかわらずあまりいい印象を持っていない方もいるかもしれません。
ただこれはどんなブランド・商品でも同じでいくらメディアなどでの評価が高く、名前が売れていても何かあった時の対応ができないモノは機材として半端なものでしかないですよね。
ミヤタサイクルが国内代理店になる上で最初に取り組んだのがその部分で、既に13年モデルから国内に商品が入ってきているのですが我々販売店へのフォロー体制が整ったこの春から本格的に展開スタートしています。
ミヤタ・メリダ バイキングチームでも既に2シーズンDTのフォークを使用して本国メーカーからのデータだけでないノウハウを蓄積しているからこそ、セミナーでは他社製品との比較の中で時にはネガティブな部分(普通メーカーの商品説明会ではまずそんな話は分かっていても我々にはしないですし、まぁ『いいこと』だらけの説明になりがち)もさらけ出してとてもためになる1日でした。

中身がわかって、更にしっかりいじれる技術者がいることでロックショックス、FOXといった2強に引けを取らないブランド・商品になっているかと思います。

サスペンションもホイールも国内にほとんどのスモールパーツを揃えていますので安心ですよ(当たり前のように思われるかもしれませんが、そういった基本的なことができてないブランドも結構あったりするんですよね・・・)。


マウンテンバイカーの地域活動

先日お知らせした通り、今日は営業前に八王子のちょっと先まで西多摩マウンテンバイク友の会という団体が行っている活動の見学と入会説明会に行ってきました。
                               友の会メンバーさんから会の活動説明
友の会の存在はずいぶん前から知ってましたし、私達も10年近く通っている地域ですのでずっと気になっていたのですがなかなかタイミングがあわずでした。
この会は西多摩地域でマウンテンバイクを楽しんでいるSHOPさんとユーザーさんなどが中心になって活動4年目。
元々この地域で走っていた中で地元の人と実際にお話しすると様々な問題提起を受けたそうで、市町村自治体、各地域自治会、協議会などが山林保全・整備などを行っている上で3年前にはMTB排除ということも持ち上がっていたそうです。

そ のままにしていたらホントに走れなくなってしまうという危機感から「走らせてください」「山の整備をさせてください」ということからではなく、「マウンテ ンバイカーとはどういった人達なのか?」「マウンテンバイクとはどういった乗り物なのか」を理解してもらうために、地域の公園の草刈りなどのボランティア 活動やお祭りの神輿担ぎなど地元の人と触れ合う機会を持つことで、まずは一人の人として認めてもらうことから始まったそうです。
3年たった今は行政から直接山林の整備依頼があったりするかわりに、行政側から利用用途の決まらない土地にコース造りを勧められるまでになってきているとのことです。

              この斜面全体が奥に見えるような鬱蒼とした状態だったのを余計な木を伐り(もちろん最初は専門家の指示を仰ぎながら)、
          伐った木はそだ柵(伐った木で杭を作って打ち込んだところにまとめる)を作って山の斜面、森の中に光が入ってきれいに整備されていました。
          もう少し整備できたら先々は多摩サイなどを走ったりした人の休憩ポイントになればいいなということです(ここも公園内ですので乗り入れはできません)。

今日お邪魔した作業現場は都の公園、自転車は走ってはいけないことになっている場所です。
その公園内の竹林が荒れているので間引き伐採を頼まれたそうで、友の会のボランティアメンバーさん達が地域の林業専門家からアドバイスを受けながら作業をされていました。
                                    ナタをふるう自転車屋さん
                 皆さんヘルメットかぶってますが作業のために自転車で集まってきただけ・・・午後から希望の人で乗りに出かけたようです。
                                  散歩中のご夫婦と山のことを談笑する中沢会長

ちょうど現場に着いた時に通りかかった散歩中の年配のご夫婦に、会長の中沢さんがすぐさま挨拶、、、当然先方は「何をされているの?」となるわけで「都から要請を受けてかくかくしかじか・・・西多摩マウンテンバイク友の会・・・」としっかり自分達の活動をアピール、マウンテンバイクで山を走らせてもらっているお礼です・・・といったことをお話しされていました。こういったことの積み重ねが地元民の気持ちを和らげて、マウンテンバイクがこの地域を走っていることへの理解にもつながるのだと思います。

何かボランティアしないといけない・・・のではなく、同じ趣味を楽しんでいる仲間にこういった活動を地道にされている人達がいるということを知っていただきたいというのが今回見学に行った一番の目的です。
私自身今後は今まで以上に遊べていることに感謝しないとなと感じましたよ。
私も一人で店やりながら何ができて、どこまでかかわれるかは全くわかりませんが、何もしなければ何も起こらないのでとりあえずですが入会してきました。

ご興味のある方はお店でもう少し詳しくお話しできますので言ってくださいね。


26日(土)営業時間変更のお知らせ

26日はOPEN時間を14:30~19:00に変更させていただきます。

いつもマウンテンバイクで遊ばせていただいている都内西部で活動されている西多摩マウンテンバイク友の会の活動説明会に参加してきますのでお店の開店が14:30頃になります。

日頃MTBはじめトレランやハイキングを楽しんでいる山林には自治体や個人など必ず地権者(地主さん)が存在します。
私が普段メンバーさんをご案内している山道は今までの経験やあちこちの繋がりの中で知った道ですが、その場所の地権者さんと直接関わることは今までありませんでした。ですが、この地域に限らず地権者との話し合いや地域活動への参加などを通じてマウンテンバイクへの理解を深めてもらう活動を地道に行ってくださっている方がいるということも少なからずお伝えしてきたかと思います。
今回参加させていただく説明会では実際にどのような活動をされているのかを自分の目で見て聞いて自分たちが遊ばせてもらえている山への理解を深めてきたいと思ってます。

この団体のホームページに名前の出ている山が必ずしもMTBも走れるわけではないということをご理解ください。
友の会ではMTBと直接関係の無い地元のお祭りの手伝いや、歩くためだけの山道の再生整備なども行っていますので、山の名前から調べてむやみにMTBで立ち入ることがないようにしてください。

たまに店頭でも「どこで乗れるんですか?」などのご質問を受けます。
が、この場合まずお教えしません。

これは上記のような活動をされている方たちや、その地域でのローカルルール、そもそも山道でのマナーなどを理解していないままそこに入ってしまえば、「山なんてみんなのものでしょ・・・自由に遊んで何が悪いの?」的な誤解から何かしらのトラブルの原因にもなるでしょう・・・
そのため、MTBを長くやっている方(山でのマナーと暗黙のルールを分かった人)、SHOPなどのwebサイトなどには一切何処で走っているかなどの詳細な情報は出ていないかと思います。当店でも山中の立て看板など場所を特定できてしまう可能性のある写真・文言はホームページ上では掲載しておりませんし、メンバーさんにもSNSなどにアップしないようにお話しています(峠の記念写真などはメンバーさんだけにお配りしています)。
逆に言えばそのような人達がホームページなどで名前を出している山はMTBは入ってはダメな場所と思っていただいていいかと思います。
これが意地悪なように感じる方はMTBはやめておいた方がいいかもしれませんし、そんな事情があったんだと理解してくださってMTBをもっと楽しみたいという方はマウンテンバイクを楽しく遊ばせてくれるお店さんで自転車買ってお付き合いしていただくことをお勧めします。偉そうに感じるかもしれませんが私自身今後も長くMTBが楽しめる環境が続いて欲しいと思っている一人ですのでご了承ください。

最近はブームもあってトレイルランナーの方も山道でたくさんお見かけしますが、場合によっては自転車よりも速く、静かで小回りきくランナーさん達も、一般のハイカーさんやそこで暮らし生活されている人達からすると脅威だったりマナーの悪さが問題視されているとお聞きすることがありますので同じくご理解いただければ幸いです。

山ってたくさんあるようで実際には自転車走らせて楽しいと感じられるトレイルはかなり限られます。
今後も長くマウンテンバイクを楽しんでいくには、直接関わる関わらないに限らずMTBに乗る一人一人の意識次第だと思いますよ。


電動自転車と電動アシスト自転車は違いますよ。

当店にもたまに修理や防犯登録で来ることがあるのですが、通信販売で売られている電動【アシスト】自転車。
まぁちゃんと?アシスト自転車のモノもあったりするのですが、中にはグリップひねったりボタン押したりするとペダルを漕がなくてもホイールが回る『原動機付き自転車』もあります。

本来電動アシスト自転車とはペダルを漕ぐ時にかかる力とその時の自転車のスピードに応じてモーターでペダルを漕ぐのを補助してくれる自転車です。現在売られているアシスト自転車は漕いでいる力の最大2倍までモーターで補助してくれるようになっていて時速25km/hで補助が無くなるようになっています。
これは道路交通法に定められたものなのでこれ以上の力で補助する動力を積んだものは自転車とは認められません。

上に書いたような漕がなくても車輪が回るモノはペダルが付いていたとしても動力源が電気なだけの原付バイクと同じになります。
当然免許も必要ですし、ナンバープレートの申請も必要になりこれをせずに乗っていれば道交法違反で取り締まられることもあるかと思います。通販で安いからというだけで買おうという方は気を付けた方がいいですよ。

というニュースを昨日やっていたようですので書いてみました。(動画ニュース

またこういった何処のメーカーかもよくわからない製品は部品も特殊な場合があり修理などお断りするケースもありますので予めご了承ください。通信販売で買うからには何でもそうでしょうが自己責任ですよね・・・。